受念寺

大阪・住吉 真宗大谷派のお寺のページです

答え3:亡き人に出遇う場です。お寺というと葬儀のイメージが一番大きいかも知れません。最近は大切な人が亡くなったときに初めて接するという方も多いかも知れません。葬儀というとお経が拝読されます。しかし、何のためにやっているのかよくわからない、という方もあると ...

答え2:憩いの場です。何もせずただゆっくり過ごす。ちょっとコーヒーでも飲んで休憩。気が向けば本を読み、時には楽しい行事があり。趣味の集まりがあり。なんとなくいくと落ち着く。そんな場所がお寺です。そうお堅いことを言わずに気楽にと。気楽に仏教を学んでみるとい ...

答え1:聞法の場です。「聞法」というのは「法に聞く」ということです。私たちは生活の中で何か難しい問題に直面する、どうにもならず行き詰まる、ということがあります。問題ははっきりしないが「なんとなく空しい」「なんとなくさみしい」とか「このままでいいのだろうか ...

お寺とは何をするところですか?という質問にはいろいろな答えがあると思います。時によってその姿を変えるのが、またお寺のいいところ。でもその質問について考える前に、すこし思いを馳せないといけないことがあります。それは、お寺はどのような願いによって生まれ、そし ...

↑このページのトップヘ