受念寺

大阪・住吉 真宗大谷派のお寺のページです

年に一度の仏恩を報ずる「報恩講」(ほうおんこう)が勤まります。「報恩講」は、皆がそれぞれの立場を越えて、一人の人間として共に聞法する場であり、お念仏の教えを通して自らのいのちを見つめなおし、「生きること」を学び合う場として真宗で最も大切にされてきた仏事で ...

本年も報恩講は11月8日に行います。本年は火曜日となり、平日ですのでお忙しい方もおられるかと思いますが、ご都合がよろしければ是非ご参詣ください。詳細が決まり次第、追ってご連絡いたします。***日時 2016年11月8日(火)午後2時より場所 受念寺本堂  →受念寺へ ...

報恩講にお越しください 一年は早いもので、今年も報恩講の時期がやってまいりました。 「報恩講」の「報恩」とは、仏の「恩」に「報」いるということです。しかし、私たちは、自分が親切にされたときには「恩」を感じることができますが、仏の「恩」と言われても、よくわ ...

2015年報恩講(ほうおんこう)ご案内 年に一度の仏恩を報ずる報恩講をお勤めさせて頂きます。 報恩講は、皆がそれぞれの立場を越えて、一人の人間として共に聞法する場として、真宗で最も大切にされてきた仏事です。お念仏の教えに自らを見つめ、生きることを学ぶ機会とし ...

仏教には、無数の先人たちが一人一人それぞれの人生の中で悩み、葛藤しながらも生きぬいた姿、歴史がつまっています。たとえどんな苦しみであっても、その中で「生きること」とは何かを学びつづけた証です。人間が人間として生きてゆくための智慧の結晶ともいえます。それが ...

↑このページのトップヘ